ノキドア(ノッキンオンロックドドア)3話 ネタバレ感想/考察 毒と恨み

ノキドア(ノッキンオンロックドドア)3話 ネタバレ感想/考察 毒と恨み

ノキドア1話目、アトリエの事件では物語のラストに画家の妻が「完全犯罪者」という原作にはないサプライズが用意されていました。

今回の3話目では南雲議員の毒を仕込んだトリックと、犯人とその動機が明かされました。

原作では事件自体はそれで幕引きなのですが、ドラマはひとひねりあったので、ちょっとそこも記事の中で触れます。

その前に今回から、ノキドアをより深く楽しめるように、原作のトリビアをちょっと深堀りしていこうと思います。

今回の第1弾は「ロッキングオンノックドドア」という事務所の設立の背景について

第2弾はコチラ➡ノキドア4話 ネタバレ感想/考察 2人の少女

第3弾はコチラ➡ノキドア5話 ネタバレ感想/考察 高橋優花の影

もくじ

ノキドア ネタバレ3話 感想/考察:探偵事務所ロッキングオンノックドドア設立の背景

設立されたのは4年前。

事務所兼住居となっていて、倒理と氷雨が共同経営をする形でスタート。

ドアを素手でノックするかたちにしたのは倒理のアイデア。

当初、氷雨は「それは不便だ」と反対していたが、現在はこれは妙案だったと認めている。

慣れた調子でトントントン、なら近所の奥さんが回覧板を持ってきたのだとわかる。

ガンガンガンガン!と怒涛の迫力なら家賃の催促に来た大家さんだと分かって警戒できるから。

いや、そうではなくてドアの叩き方で依頼人の人物像を推測できるから。

事務所の名前はこれにちなんでいる。

氷雨はこの名を言うときに恥ずかしそうだが、倒理は探偵事務所らしい知的な響きを感じている。

慢性的な依頼人不足で仲介人、神保剽吉(じんぼうひょうきち)からの仕事の仲介も依頼している。

変わった事務所名ゆえ、週1程度で喫茶店と間違って入ってくる人がいる。

この人数は依頼人の数より多い、と氷雨が嘆いている。

一般的な探偵事務所のように殺人事件などだけではなく、浮気調査なども扱っている。

一度、バイトの女子高生、薬師寺薬子(やくしじくすりこ)ちゃんのアイデアでYOUTUBEに事務所の宣伝の動画をアップしたものの、10日間で再生回数が8回と撃沈した過去も。

※ちなみにタイトルは<<【紹介CM】探偵事務所 ノッキンオンロックドドア」>>2023.8.10時点ではリアル版は存在せず

共同経営をする理由は仲良しというものではなく、互いの能力不足を補うため。

氷雨が相棒として倒理を誘った。

実際に倒理は氷雨の誕生日を2ヵ月ズレて覚えていて、しかもその日付でサプライズパーティーをした過去がある。

御殿場倒理はトリックの解明に強く、形無氷雨は動機や理由の探求に長(た)けている。

こういう事情で倒理は「不可能専門」、氷雨は「不可解専門」という棲み分けで依頼を担当。

見方を変えると2人ともそれ以外のことは全然できない。

この協力関係は原作中でこう表現されている。

僕ら2人の関係はまるでファミコンの横スクロールアクションだ…キャラクターは2人。片方のキャラは攻撃力が強く、もう片方のキャラはジャンプ力が強い。敵や地形に合わせて僕らは目まぐるしく入れ替わる。そうやって少しずつステージのゴールを目指す。

引用:ノッキンオンロックドドア

また、こうも表現されている。

僕らの間に絆や友情があるかと言えば、きっとないのだろう。僕らの関係は打算的だ。

引用:ノッキンオンロックドドア

打算的:何事をするにも損得を考えて行うさま。ここで言うと、2人の関係には「損得・利害関係があるのだろう」ということ

彼らの探偵事務所経営はこうして成り立っている。

そして、穿地警部補の事件に協力する謝礼はわずか1万円。氷雨は「毎回謝礼1万円てのはさすがに…」と2話で不満を言うも、スルーされていました。

ということで事務所についてはここまでです。

次回は女警部補、穿地決についての深堀りです。

今回、てんぷらを食べるシーンのときに氷雨が「(穿地警部補が)参事官のおじさんに絞られたって」と言ってましたが、穿地警部補の叔父は「参事官(さんじかん)」という警視庁の偉い人です。

「参事官のおじさんに絞られたって」➡「3時間もおじさんに絞られたって」

に聞こえるので何のことか分かりにくいですよね…

倒理は侵入のことは罪にはならなかったようですが、これは穿地警部補が大事(おおごと)になるのを防いだのでしょう。

つまり「おまえのお仲間の探偵が南雲議員の事務所に侵入するってどういうことだ!」と倒理の代わりにめっちゃ怒られた代わりに、事務所侵入は不問にした、ということでしょう。

で、「ここまでしてやったんだからタダ飯くらい食わせろ」という流れのようです。

だから薬子ちゃんが「それで許してもらえるんだからいいじゃないですか」と言ったわけです。

ちなみに「チョウバが近いからって飯を食べに来るな」のチョウバ(帳場)とはつぎのとおり

場とは?

捜査本部のこと。刑事ドラマで、ごくたまに「帳場が立つ」とも言います。

帳場が立つ」とは、警察用語であり「捜査本部が開設される」という意味

ではあらすじです。

ノキドア ネタバレ3話 感想/考察:あらすじ

元衆議院議員・南雲弘伸がパーティーでスピーチの最中に殺された“衆人環視の毒殺事件”を追う不可能専門探偵・御殿場倒理と、不可解専門探偵・片無氷雨。

大学の元同級生で天才犯罪コンサルタントの糸切美影が犯人に提供した超高難度トリックに頭を悩ませる中、倒理は次の仮説を立てる。

南雲は秘書・浦和敬人の誘導のもと、スピーチ直前に飲んだシャンパンに自ら毒を入れたのではないか…? 

その証拠を手に入れるため、倒理は夜の闇に紛れて南雲の事務所に侵入。

しかし、居合わせた浦和と揉み合いになり、頭部を負傷して気絶。

倒理の言動が気にかかり、南雲事務所に駆け付けた氷雨は血を流している倒理を発見。過去の忌まわしい事件を思い出す。

後日、同じく同級生だった警視庁捜査一課の刑事・穿地から、倒理の仮説が空振りだったことが知らされる。

しかし、倒理は真相解明の手がかりになる手がかりを入手。

それは運転手・堀田浩一郎が運転する移動車の中に、南雲が常備していた「持病の薬」だった。

さらに秘書の浦和が気にかけていたデスクの引き出しには「3年前に起こった“ある痛ましい事故”の資料」を見つけたという。

一連の事故の裏には南雲と、彼への不正献金疑惑が持ち上がっていた大手建設会社の影も垣間見えていた。

ノキドア ネタバレ3話 感想/考察/原作との違い

犯人は同じでしたがその周辺の物事がかなり違っていて、ドラマ独自のテイストが隅々までに楽しめる内容でした。

やっぱりドラマ版ノキドアはタダモノじゃないです!面白いです!

ノキドア ネタバレ3話原作との違い①事務所への侵入

前回、ソファーの隅に手を突っ込んでいたシーンがありました。

携帯を忘れるという理由作りだったわけですね。

そして内服薬をゲットして中身には問題がないという視聴者のモヤモヤにも対応してくれていました。

ノキドア ネタバレ3話原作との違い②事件の再現

これすごくわかりやすかったですね。

特にこのストーリーは1つの事件を2つのエピソードに分けているだけに「前回どんな事件だっけ」と見る側は思うけど、それをサラっと再現してくれていました。

ノキドア ネタバレ3話原作との違い③事故を起こしたクレーン運転手の存在

原作でも犯人は南雲議員の運転手の堀田です。

ですが、その動機が全く違います。

原作での犯行の動機は数年前の企業からの不正献金疑惑の事件にあります。

事件はうやむやになりましたが、南雲議員によって罪を押し付けられそうになったことから恨みを持っていたことが動機となっていました。

ドラマも恨みからの犯行でしたが、ベースとなる出来事も理由も、違っていました。

複雑なので堀田の「恨み」への変遷を整理します。

  1. 2020年の「あかつき総合病院」の建設中に、クレーン車が使用されたが転倒。クレーンの運転手と近くを通りがかっていた一般人4人が下敷きとなって死亡
  2. しかしこの日は風速が規定の数値を超えるため、本来クレーン車は動かしてはならなかった。
  3. にもかかわらず、クレーン車を動かしたのは、納期を遅らせないための違法労働だった。  ※「納期を遅らせない」というのはこの場合「病院を建てている業者が、完成予定日までに病院建設を間に合わせること」。
  4. 堀田がクレーン車を動かすはずだったが、風の強さが怖くなって佐野良介に任せていた。  ※ここで2人とも「クレーン車を動かすのを拒否できなかったこと」が重要。だから堀田は秘書の浦和に「真実を教えてください」と訪ねた。                        ※「あれは南雲議員の命令だったのか?」というのがあの質問の真意。
  5. 国土交通省による事故の調査の結果、事故は建設業者の責任とされた
  6. しかし、「クレーン車を動かせ」と指示を出したのは南雲議員とのウワサがあった

なぜ、ここで南雲議員の名が出てくるのか。

それは南雲議員が当時、国土交通大臣だったからです。

ざっくり言うと次のとおりです。(こういうことだろう、という推測も含みます)

  1. 当時、国土交通大臣だった南雲議員は国がつくる総合病院の建設(つまり公共事業)に関わることになった。 
  2. 「この建設、どこの業者がやりますか~?」と国が募集することになった。南雲議員には、どこの業者に任せるかの決定権がある。 
  3. 名乗りを上げた業者のなかに「三林組」があった                           ※こういう「大型事業」を受けることは、企業にとって大きな収入になるし、企業としての評価・評判も上がるので、みんなこういう仕事は欲しい 
  4. そこで、この「三林組」は南雲議員に対し「ウチにおまかせください、南雲議員。ほら、お金も用意しましたよ、へへへ…(1,050万円らしい)」と、こっそりウラ金を渡した 
  5. 結果、病院建設は三林組が請け負うことになった。だからこの病院の建設の陰には南雲議員がいる 
  6. 実際に献金疑惑があったのかどうかはうやむやにされたがこの献金はバレて、南雲議員は議員辞職に追い込まれた
  7. で、2023年、南雲議員は国会議員としての復活を目指す最中、毒殺された

話を戻します。さらに単純にします。

クレーンの事故の日、風速が規定の数値を超えているのに動かすように指示が出た。

その指示に逆らえずに従った結果、大惨事となった。

責任は請負業者にある、ということにされてしまった。

じつは事故の裏に南雲議員がいる。

堀田が秘書の浦和に真相を訪ねたが「南雲先生は指示を出していない」と言った。

堀田はその話を信じたように見えたが、実はそうではなく、南雲議員の殺害を狙っていた。

堀田にとって、南雲議員殺害は亡くなった同僚の恨みを晴らす敵(かたき)討ち、ということです。

だから現場にこういうメッセージが残されていました。(美影の指示によるもの)

このロウソクは全部、人の寿命だ 本来のお前ぇの寿命はこれ 半分より長く威勢よく燃えているだろう それなのに、お前ぇは金に目がくらんで 寿命を取っ替えたんだ

(※真相は南雲議員による「納期に遅れるな」という指示がベースになっているが、「納期に遅れてはいけない」と南雲議員にアドバイスしていた”大元”は秘書の浦和)

最後はサクッと事件の真相を暴いていましたが、なかなか複雑な経緯だったわけです。

ノキドア ネタバレ3話 感想/考察:ポイント

※前回までの内容と同じです。とりあえず残しておきます。

これはノキドアの物語全体に言えることですが、推理モノが大好きでたくさん読んでないと謎解きはかなり高度な気がします。

とはいえ、やっぱり考察するのが推理モノの醍醐味!考察のポイントを挙げてみます!

ノキドア ネタバレ3話 考察ポイント①毒物の作用時間

犯行に使われた「ロミオトキシン」は作用するまで「20~30分」とドラマの中で、小坪が説明しています。

撮影された動画を見ると次のことが分かります。

  • 動画は「7時09分」から始まっている。
  • シャンパンを飲んだのが「7時10分」 
  • 苦しみだしたのが「7時15分」

作用するまでの時間が短すぎるという点があります。

逆算すると「7時15分」の20~30分前にロミオトキシンを摂取したとすると、飲んだ時間は「6時45~55分」になるはずです。

ノキドア ネタバレ3話 考察ポイント②南雲議員は内服薬を使用していた

いつも携帯していたはずですが、内服薬を飲むときに必要なものがポイントになります。

それと、パーティー当日の内服薬の置いてあった場所もひとつの手がかりとなります。

ノキドア ネタバレ3話 考察ポイント③南雲議員の傍にいつもいられる人物

ロミオトキシンを南雲議員に飲ませられる人物はかなり限られてくるはずです。

南雲が信用している人物で、パーティー前も一緒にいた人物に限られてきます。

ノキドア ネタバレ3話 考察ポイント④南雲議員がシャンパンを飲むことを分かっていた

毒は「落ちたシャンパン」から検出されています。

ちょっとこれ以上は避けます。

ひとつ言えるのは「落ちたシャンパン」を調べた警察を、犯人は欺(あざむ)いています。

これ、難しいと思います…

ノキドア 原作はコチラ

…ということで、ノキドアは観る前・後どちらでも、原作読むと「2度おいしい」です!

原作は1話読み切りのショートストーリー形式です。

1話で35~40ページほどのボリュームなので無理なく読めます。

通勤・通学の電車やバスの中でも良いやすい量ではないでしょうか。

以下の楽天市場では文庫版と電子書籍のいずれか、ヤフーは文庫版が買えます。

ノキドア ネタバレ感想/考察 見逃し配信や再放送について

王道のTVerで見逃し配信されています!

TVerはコチラ

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

ハトポッポでした!

【関連記事】

ノキドア(ノッキンオンロックドドア)1話 ネタバレ感想/考察

ノキドア(ノッキンオンロックドドア)2話 ネタバレ感想/考察

紅さすライフ 1話 ネタバレ感想/考察 100万円のメイク男子

彼女たちの犯罪 1話/ネタバレ感想/考察 原作と違う展開?

最高の教師:ネタバレ感想/考察 1話 九条先生と生徒たち

“ホスト相続しちゃいました”1話ネタバレ感想

“勝利の法廷式”ドラマ第2話ネタバレ感想・考察

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ