ヌートバーはなぜ「たっちゃん」と呼ばれるのか?祖父から継いだ日本語名が由来!

ヌートバーはなぜ「たっちゃん」と呼ばれるのか?祖父から継いだ日本語名が由来!

ついにWBCが開幕!「たっちゃん」ことヌートバー選手も活躍してくれています!

今回は、なぜヌートバー選手が侍ジャパンのチーム内で「たっちゃん」と呼ばれるのかについてです!

もくじ

ヌートバーはなぜ「たっちゃん」と呼ばれるのか?

結論からいきましょう。ヌートバー選手のフルネームは

「ラーズ・テイラー・タツジ・ヌートバー(Lars Taylor Tatsuji Nootbaar)」

です。

この「Tatsuji」は祖父の名前である「達治」から来ていて、日本名は榎田 達治〈えのきだ たつじ〉。

だから「たっちゃん」というわけです。

ヌートバーはなぜ「たっちゃん」と呼ばれるのか?①
ヌートバーはなぜ「たっちゃん」と呼ばれるのか?2

ということで、祖父の名前も「榎田達治」でそのまま受け継いでいるわけですね。

ちなみにヌートバー選手はメジャーで使うグラブには「Tatsuji」の刺しゅうを施し、スパイクには日の丸のデザインも入れていたとのこと。

ヌートバーはなぜ「たっちゃん」と呼ばれるのか?3

↓↓ヌートバー選手についてはコチラ↓↓

WBC侍JAPANの誰がヌートバーを「たっちゃん」と”命名”した?

ヌートバーはなぜ「たっちゃん」と呼ばれるのか?4

ヌートバー選手が来日する前に、投手陣がニックネームをどうするか話し合いをしたそうです。

その結果、呼び方は「達治」という日本名から「たっちゃん」に。湯浅選手のアイデアのようです。

ただ、当の本人は日本語が分からない様子。

下のツイートの日本語訳:セントルイスカージナルス外野手ラーズ・ヌートバーは今のところ、日本チームとの言語の壁と奮闘しているようです。

字幕の日本語訳:セントルイスカージナルス外野手ラーズ・ヌートバーはWBCで日本チームでプレーしてますが…今のところ、日本チームとの言語の壁と奮闘しているようです。

ヌートバー: 何て言ったの?

カメラマン:聞こえんかったわ。

ヌートバー:え?

カメラマン:聞こえんかったわ。

で、これが「たっちゃんTシャツ」の誕生につながるわけです。

ヌートバーのための「たっちゃんTシャツ」も登場!

この「たっちゃん」というニックネームを侍ジャパンの栗山監督と首脳陣がTシャツを作製。

選手・監督・コーチ用に支給したようです。

ヌートバー選手が侍ジャパンに合流した初日は、アップの時に全員このTシャツを着用して「たっちゃん」を歓迎していました。

「たっちゃんTシャツ」を見たヌートバー本人は…

「最高の気分さ。最初にロッカールームへ行ったときに、ササキがあれを着ていて、『なんて書いてあるの?』と聞いてびっくりしたよ」

「言語の壁はあるが、たっちゃんTシャツをみんなが着てくれていたから気が楽になった」とも。

そして、世界一奪還に向けて問われると

「健康な状態で居続けること、その中でもピッチャー陣は世界最高峰だと思っていますし、僕たち野手陣がサポートして点を取れば優勝できない理由はないと思っているので、このまま前を向くしかないと思ってます」と。

強化試合では3本のヒットを放ち、活躍を見せている「たっちゃん」!

本戦でのプレーにも期待しましょう!

それでは素敵な1日を!ハトポッポでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もくじ