富山を代表する花火大会「北日本新聞納涼花火富山会場」が8月1日(火)に、富山市の神通川有沢橋下流で開催。
2023年は打ち上げ発数、時間ともに、コロナ禍前のボリュームで実施され、屋台も各地で並びます。
今回は、2023:北日本新聞納涼花火(富山会場)穴場/屋台/交通規制情報について調べました!
北日本新聞納涼花火2023 富山会場 交通規制について
北日本新聞納涼花火2023 富山会場の基本情報&アクセス
以下が基本情報です。
【日時】8月1日(火)午後7時40分~同8時25分
【場所】神通川有沢橋下流


位置関係
【アクセス】
電車・バス ➡ 富山駅より市電・バスで安野屋下車徒歩10分
富山駅より徒歩25分
【花火は何発?】約3,000発
【来場者数】約10,000人
【問い合わせ先】北日本新聞社メディアビジネス局開発部
電話076-445-3326(平日午前9時~午後5時)
北日本新聞納涼花火2023 交通規制
以下のエリアで18:30~21:00で交通規制が実施されるので、車で来場の場合は18:00には現地入りしておくのが良いでしょう。
もうちょっと言うと、普段の平日でもこの辺の交通量は帰宅ラッシュで17:00には渋滞し始めます。
さらに花火大会となるともっとスゴイことになります。
できるだけ早い時間に現地入りするに越したことはないと思います。

富山で北日本新聞納涼花火 令和の夏の夜空彩るhttps://t.co/eyh4ruizoA 大相撲富山場所に高岡七夕祭り開幕、そして花火と、にぎやかな一日でした。 pic.twitter.com/D3wtQSmb9J
— 北日本新聞 webunプラス (@webun_news) August 1, 2019
現地入り、と言っても打ち上げ会場からすぐ近くに行く方もいれば、穴場スポットの方もいたりと様々。
メイン会場は上記の写真を見ると「場所取りが難しすぎ」という状態です。
ということで、穴場スポット11選の紹介です。
2023:北日本新聞納涼花火(富山会場)の穴場11選!
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場① 神通川河川敷「西側」
まずは神通川河川敷の「西側」です。
花火大会のメイン会場は「東側」なので、西側はかなり空いています。
それでいて至近距離から花火を見ることができるので、意外と知られていない穴場と言えます。

2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場② 布瀬公園
先ほどの写真に写っていて、ここです。

川の堤防を挟(はさ)んだ位置にあるので、低い位置の花火はちょっと見づらい。
ですが、トイレがあるので安心。遊具もあり、子供連れの方にはとても助かるベストスポットでもあります!
↓↓もうちょっと拡大した図がコレ↓↓

2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場③ 護国神社
毎年、ツイッターなどに護国神社からの花火の写真がアップされます。
写真をよく見ると、確かに場所に余裕があるのが見て取れますね。
神社と花火の組み合わせという光景も見られるレアな場所でもあります。

2018年8月1日
— 乙幡 国広 (@kunihiroouji) August 3, 2018
第72回北日本新聞納涼花火(富山会場)#花火 #Fireworks #護国神社 pic.twitter.com/pBzTjVo1V1
北日本新聞納涼花火
— だっつん (@datsun73) August 1, 2019
比較明合成でゴージャスにしてみた。 pic.twitter.com/EOCXZh9hmV
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場④グランドプラザ
かつてグランドプラザ前が歩行者天国になっていましたが、しばらく開催されず。
2023年は歩行者天国ではなく、「総曲輪BASE」と「グランドプラザ」のコラボ企画で「BASE夜市 with 花火大会」が開催されます。
「食べもの飲み物、遊ぶもの、物売り見せ物なんでもありの夜市」です。
会場はSOGAWA BASE 広場とグランドプラザ。
グランドプラザ側に行けば、花火も眺める楽しいひと時が過ごせます。
富山駅から市電で行けるので移動がとてもしやすいメリットもあります。

↓見え方はこんな感じ↓
北日本新聞納涼花火大会を富山市総曲輪で見ました。
— サクラ@富山の遊び場! (@toyama_asbb) August 1, 2017
歩行者天国になっていて、ビルの間から見る花火も綺麗でした。#toyamanoasobiba #toyamaasobiba #富山の遊び場#北日本新聞納涼花火大会 #富… https://t.co/HQ8zoYccd0 pic.twitter.com/DhJ5kP7aP6
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場⑤富山きときと空港展望デッキ
空港と花火というオシャレな光景が楽しめますね。
無料駐車場も自動販売機もトイレもあるので安心して見られます。
ここで紹介している穴場の中で数少ない、無料駐車場がある場所です。
※もうひとつはファボーレ

富山きときと空港、4階展望デッキ🙋♂️
— ヤマクロ@旅人🔜屋久島🤿/JGC DIA💎赤亀まで931/1000 (@Yamakuro777) September 12, 2021
オシャレでびびった😂
立山連峰の景色が素晴らしい⛰
雪化粧した立山連峰も見に来たいね👍 pic.twitter.com/mo0oQANbso
体育センターの隣が富山きときと空港✈️なんで、路線バス🚌待ちの間に展望デッキ寄ってみた。
— バファロー (@bigstone0141) November 2, 2019
飛行機✈️機体ないのが残念😅
展望デッキから空港側と街側と。 pic.twitter.com/Ok9gLTeiiZ
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場⑥環水公園
言わずと知れた場所です。
ちょっと会場から遠いですが、コーヒー片手に環水公園眺めながらの花火というのもいいですね!

ちなみにここのスターバックスってスタバ認定の「世界一美しいスターバックス」って知ってました?
詳しくはコチラ>>富山駅から徒歩10分!スターバックス公認の「世界一美しいスタバ」に行こう!
スターバックスコーヒー 富山環水公園店
— たかゆき@赤FK7 13ultra🟡 (@Takayuki_FK7) July 16, 2023
ここ凄くいい!!映える!
デートスポットって感じw pic.twitter.com/CajijOSsrl
水遊びしに環水公園にきたー pic.twitter.com/sHRipT3tO7
— たくちゃん (@feeder123_bey) July 23, 2023
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場⑦富山県立美術館の屋上
富山県立美術館には「オノマトペの屋上」があり、無料で一般開放されています。
「スーパーマリオ」みたいな遊具があり自由に遊べます。
一般開放の時間は8:00~22:00。※遊具の使用は日没まで。
日没までは遊具で遊んで、日没後は花火を楽しめます。
富山県立美術館の絶景屋上庭園は最高( ゚∀゚)o彡° 娘連れて再訪したい pic.twitter.com/h5r78M8kgQ
— mizuio (@mizuio) December 10, 2017
富山県立美術館のオノマトペの屋上。世話になった方が芝生の緑化を担当してたので観に来たら子供たちの遊び場になってた。美術館内も子供達の遊び場施設が充実。オープン記念展示なだけあってオーソドックスな展示企画だけど有名画家達の良作が集結していて気合入ってたなー pic.twitter.com/VzZzNiYoUb
— サエボーグ (@saeborg) October 14, 2017
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場⑧ANAクラウンプラザホテル
ここの「スカイバー アストラル」というバーを予約すれば、お酒を楽しみながら花火を見られるという大人のひと時を過ごせます。
このままずっと眺めていたくなる、
— ANAクラウンプラザホテル富山 (@ANACPTOYAMA) October 20, 2022
移り変わる美しい景色。
ANAクラウンプラザホテル富山 最上階「スカイバーアストラル」からの眺めをみなさまに!
心地よい時間が流れる“Happy Hour”を楽しみませんか🍸✨https://t.co/Z7tpGRnGKy#スカイバーアストラル#ハッピーアワー
撮影 2022.10.20 pic.twitter.com/tNlq8hSzbM
または、ここに「部屋を取って泊まる」という贅沢な選択という方法もありますね!
その場合、花火が見える方角の部屋であることを確認することが必要です!
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場⑩ 城址公園の南西広場

7/29(土)、30(日)、8/1(火)に「富山城址公園夏まつり」が開催されます。
周囲にビルがあるので、ちょっと見えにくい点もありますが、少し場所を変えるとよく見えます。
屋台やキッチンカーなどが店を並べ、飲食スペースも用意されて、トイレもあるので快適です!
無料駐車場はありますが、ちょっと混むと思います。

\富山城址公園夏まつり2023!/ <開催まであと6日!>
— 【公式】富山城址公園 (@toyamajoshipark) July 23, 2023
7/29(土)、30(日)、8/1(火)
⚫︎カラオケ大会参加者募集中!
→ https://t.co/PA56bA3ug9
⚫︎自由研究応援ブース 参加者募集中!(小学校4〜6年対象)
「富山のくすり&城址公園のナゾ」
→ https://t.co/iOFghkDZ4c#富山城址公園 pic.twitter.com/JsktJ3vVZ7
\富山城址公園夏まつり2023!/ <開催まであと7日!>
— 【公式】富山城址公園 (@toyamajoshipark) July 22, 2023
7/29(土)、30(日)、8/1(火) 各日15時頃〜21時 開催! *富山城が見えるAMAZING TOYAMAモニュメント広場にて。キッチンカー、ビール、かき氷、ちびっこ縁日もあるよ〜!https://t.co/DQvSI8iNfO #富山城址公園 pic.twitter.com/j8H5eBQKyz
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場穴場⑩ファボーレ屋上
毎年ファボーレがこの日にやってるイベント。以下のお知らせも2023年のもの。
ここで紹介している穴場の中で数少ない、無料駐車場がある場所です。
※もうひとつは富山空港。

と き/8月1日(火) 17:00~20:30 花火大会が中止の場合は中止
ところ/本館立体駐車場屋上
当日は本館立体駐車場屋上階は閉鎖いたします。
屋上階へはときめきの広場もしくは太陽の広場3階からエレベーターまたはエスカレーターにてお上がりください。
※内容は予告なく変更となる場合がございます。
ファボーレHPより
ちょっと距離は遠いのが難点ですが、トイレも無料駐車場も屋台あって快適な環境なことは確か。
特にお子様連れの方には安心な場所ですね!
花火用でファボーレの屋上が開放されてたので見てたけど距離がもう少し近ければ。 pic.twitter.com/iRZYmJXKxy
— 微糖© (@tkhr1069) August 1, 2018
仕事帰りにファボーレ寄って花火大会鑑賞席の最前列取れた😄
— 青葉 (@Dexter26_21) August 1, 2022
これから夜店巡りするよ🍽️ pic.twitter.com/iIJzZlTMjn
↑↑このツイートの時間に注目。「午後6:43」とあるので、いい席を取るにはこの時間までには行くのが良さそうですね。
花火でファボーレ(富山のアルプラザ)の屋上に人いっぱいおる pic.twitter.com/CrwtSDLFXH
— エネゴリ (@Enegori210001) August 1, 2022
2023:北日本新聞納涼花火 富山会場 穴場⑪ 城東ふれあい公園
地元民の愛するスポット。ここで紹介している穴場の中ではいちばん遠い。
ですが余裕のあるスペースでゆっくり楽しめます。
ちょっと小高い丘のようなところからが見やすいです。
富山市の城東ふれあい公園にきました。#富山県富山市 #城東ふれあい公園 pic.twitter.com/hd0yiQ7KtY
— ミラスキーさん (@mirasuki3) March 5, 2017

2023:北日本新聞納涼花火(富山会場)屋台情報(4か所)
上記に紹介した中で、屋台の出る場所をまとめるとつぎの通りです。
4つあります。
北日本新聞納涼花火 屋台の出る場所① 東側河川敷周辺

「第73回北日本新聞納涼花火(富山会場)」
— イナガキヤスト (@inagakiyasuto) August 2, 2019
富山の本気🥺✨
Date: 2019/08/01
Location: 富山県富山市
Camera: SONY a7III
Lens: FE 16-35mm F2.8 GM#北日本新聞納涼花火大会 #花火 #富山 #東京カメラ部 #PASHADELIC #PASHADELIC_GPC2019 pic.twitter.com/yw01E4RUkK
北日本新聞納涼花火 屋台の出る場所② グランドプラザ~総曲輪BASE
北日本新聞納涼花火 屋台の出る場所③ 城址公園の南西広場
\富山城址公園夏まつり2023!/ <開催まであと7日!>
— 【公式】富山城址公園 (@toyamajoshipark) July 22, 2023
7/29(土)、30(日)、8/1(火) 各日15時頃〜21時 開催! *富山城が見えるAMAZING TOYAMAモニュメント広場にて。キッチンカー、ビール、かき氷、ちびっこ縁日もあるよ〜!https://t.co/DQvSI8iNfO #富山城址公園 pic.twitter.com/j8H5eBQKyz
北日本新聞納涼花火 屋台の出る場所④ ファボーレ屋上

2023:北日本新聞納涼花火(富山会場)穴場/屋台/交通規制や混雑情報まとめ
・交通と混雑:18:30~21:00で交通規制は実施。だが普段の平日でもこの辺の交通量は帰宅ラッシュで17:00には渋滞なので、現地入りは早めに。
・穴場:11か所(上記は会場から近い順になってます)
・屋台がでる場所:穴場のうち4か所
それでは花火大会を楽しんでください!ハトポッポでした!
<関連記事>