2020 ~ 2022年の間、コロナ禍で無観客で開催されていた、さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場が観客を招いてで開催されますね!
そこで今回は、
2023年8月19日のさいたま市花火大会 岩槻文化公園会場の交通規制/屋台情報/穴場5選
についてです!
岩槻まつりのパンフ?が来てて
— りく@泉推し* 多忙気味/基本土日発送 (@rikutan7) July 31, 2023
花火大会に着せ恋声優さんゲストが…!? pic.twitter.com/7BfWwqBe0X
↑↑これは応募終了済みですが、会場外からでも声は聞こえてくると思います。
では交通・混雑情報です。
2023さいたま市 花火大会 岩槻文化公園会場の交通規制や駐車場
※各場所でのごみ捨てなどの「マナー」には十分留意したうえでの花火鑑賞をしましょう。
2023さいたま市 花火大会 岩槻文化公園会場:交通規制と基本情報
- 開催日:2023年8月19日(土)
- 開催時間:19:30~20:30
- 開催場所:岩槻文化公園
交通規制は18:00~21:30。

岩槻文化公園 花火大会 会場へのアクセス
電車の場合はつぎのとおり
- 東武野田線「岩槻駅」から徒歩約40分
- 東武野田線「岩槻駅」から徒歩約30分
岩槻文化公園 花火大会 駐車場について
周辺の無料駐車場は、上記にある岩槻城址公園や川通公園などがありますが、ちょっと競争率高いかな…という感じです。
電車で行くか、下記で紹介する穴場に併設する駐車場が無難な選択と思います。
有料駐車場は岩槻駅周辺に多めに点在している印象です。

有料駐車場
とはいえ、有料駐車場は当日になるとすぐに埋まってしまうと思います。
そこで、アプリを使用して有料駐車場を予約する方法があります。
岩槻文化公園 花火大会で駐車場を予約:akippa(アキッパ)
新規登録(無料)のうえ、検索窓に「岩槻駅」「岩槻文化公園」で検索するといろいろ出てきます。
akippa(アキッパ)はそういった予約が可能です。
対象になるのは「akippa(アキッパ)」に登録している駐車場なので、探したいエリアの駐車場がすべてヒットするわけではありません。
ですが、予約できる場所を探してみる価値はあると思います。
やっぱり車で行きたいのが本音だと思うので。
まずは探してみて、「あ、ここ良さそう」と思ったら予約するのが良いと思います。
2023 さいたま市 花火大会 岩槻文化公園会場の屋台情報
岩槻文化公園の駐車場~陸上競技場周辺の道のエリアに屋台が出店します。
下の写真の黄色のエリアに屋台が並びます。

今日夕方から岩槻文化公園で花火大会あってテキ屋出してるから良かったら皆(つ`・ω・´)っオイデ♪ pic.twitter.com/EZkqx0olp1
— 和希 (@kazukii0601) August 18, 2018
例年、屋台の種類はやきそば、じゃがバター、お好み焼きといった、昔ながらのノスタルジックなものです。
ですが久々の屋台出店ありの花火大会です。
近年の新しいタイプの商品を扱う屋台もあるかも、ですね!
新しいタイプの商品で「進化」がスゴイのが「コットンキャンディー」
つまり綿菓子とか綿あめ。
綿菓子もコットンキャンディーも同じなのですが、綿菓子はこんなイメージですよね。
昔なつかし…な感じ。
その時代を席巻してるキャラって、だいたいお祭りの屋台のお面屋さんと綿菓子屋さんとかに顕著に表れるですが(お面屋撮り忘れたごめん)今はちいかわ、モルカー、すみっコぐらしらへんが人気だけど、そう思うとサンリオ、ポケモン、アンパンマン
— 湯月🎀ネップリ固定ツイ🫶🏻 (@moon0811_yu) August 7, 2023
、プリキュアって時代が変わっても人気ですごい…… pic.twitter.com/qlKN9aQ2qV
コットンキャンディーはカップに入っているものが近年出てきたかと思ったら、もっとすごいのも出てきてます。
近くのスーパーで面白いイベントやってたから
— エナドリの武士猫寝 (@yome_ga_tamamo) June 25, 2022
そのイベント屋台で買いました
コットンキャンディー
久しぶりに綿菓子はいいかも( *´꒳`*) pic.twitter.com/KotPAY527W
コットンキャンディー自体がキャラクターのデザインです。
見ているだけで楽しいですね。
サンリオキャラクター…ではないようです。
人気屋台😁来ましたよぉ~
— リッチウエル長居 (@NagaiRichwell) June 25, 2021
暑い日はくちどけかき氷🍧
インスタ映えには😍
コットン♥️キャンディー
いろいろありま~すぅ~#人気屋台#かき氷#コットンキャンディー#長居#住吉#リッチウエル pic.twitter.com/51XBIpGnX6
屋台と時代の変化を味わうのも楽しそうです!
では穴場の紹介です。
2023さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場 穴場5選
穴場の順番は調べた順に書いています。
「ランキング」ではありません。
2023さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場 穴場①岩槻城祉公園


穴場、というよりも定番の城祉公園。トイレがあるので安心。
見る場所によってトイレが遠い位置になるので、場所を確認しておくことをお勧めします。
無料駐車場は第一から第三駐車場まで約300台分ありますが、第3駐車場の利用は18時まで。
このため、車は第一か第二駐車場に止める必要があります。
2023さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場 穴場②スーパーバリュー卸売パワーセンター岩槻店

買い物もできてフードコートもあります。
もちろんトイレもあるという超ぜいたくな穴場スポットです。
会場からはちょっと距離はあります。
とはいっても1,000台分の広大な駐車場から見える打ち上げ花火はなかなかのものです。
一般のお客さんがいることを忘れずに、ごみ片付けなどのマナーを忘れないようにお願いします。
スーパーバリュー卸売パワーセンター岩槻店。
— 再試マスター (@hiroyasu1532) August 9, 2022
2017年8月20日に閉店したアピタ岩槻店の建物をユニーから無償で譲り受け、同年10月19日にオープン。3階建ての建物だが、1階と2階のみ営業中。「卸売」とは言っても業務用冷凍食品を扱う程度で、通常のスーパーバリューと大きな違いは感じられない。 pic.twitter.com/AYinPplgkO
2023さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場 穴場③南平野第4公園

元荒川をまたいで花火大会会場と向かい側にある穴場。
例年、あまり混むことはないので、安心して見られます。
座る場所があまりないのでレジャーシートを持って行ったほうがいいです。
小さめの公園で遊具が少しあります。
トイレがないので近くの商業施設の場所をチェックしておきましょう。
2023さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場 穴場④川通公園

最寄駅は東岩槻駅。駐車場あり。
帰りも混雑に巻き込まれる心配がないです。
遊具が楽しくて飽きない、とママ・パパに高評価の場所です。
小さいお子様連れにおすすめできる穴場です。
ベンチが所々に置かれて(埋まるかもしれませんが)います。
休憩スペースにもベンチ、そして自販機が数台あるので飲み物にも困らないと思います。
トイレは球場をぐる~っと回った位置にあってちょっと遠いので、位置は確認しておくとよさそうです。
3/7.8
— 並木質店 一ノ割店 (@namikiitinowari) March 7, 2021
並木質店一ノ割店は定休日です。
☀️風がヒンヤリしていますが、川通公園には元気な子供達がいます😊🌸👍
素敵な一日になりますように😊 pic.twitter.com/7oAEMbykL5
今日は暖かかったので、岩槻の川通公園で遊んできました。
— aさん@埼玉県東部情報! (@hasukuki_san) January 8, 2023
遊具が大きく、娘も大満足☺
遠くから見ると、木の白い実が綺麗でした(ナンキンハゼでしょうか?) pic.twitter.com/u3P5F7ZueT
2023さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場 穴場⑤スーパービバホーム岩槻店の駐車場

花火会場からはちょっと距離があります。
ですがフードコート・駐車場・トイレとそろっているので小さなお子様連れの方にお薦めです。
では、短く最後にまとめます。
2023さいたま市花火大会 岩槻文化公園会場 交通規制/屋台情報/穴場5選 まとめ
開催時間や交通規制、最寄り駅など
- 開催日:2023年8月19日(土)
- 開催場所:岩槻城址公園
- 開催時間:19:30~20:30
- 交通規制:18:00~21:30
- 東武野田線「岩槻駅」から徒歩約40分
- 東武野田線「岩槻駅」から徒歩約30分
屋台の出店
岩槻文化公園の駐車場~陸上競技場周辺の道のエリア
穴場5か所
- ①岩槻城祉公園
- ②スーパーバリュー卸売パワーセンター岩槻店
- ③南平野第4公園
- ④川通公園
- ⑤スーパービバホーム岩槻店の駐車場
情報は以上です。
お祭りって私の家の周囲でもあるのですが、終わったあとのゴミの状況がどうしても気になります。
各場所でのごみ捨てなどの「マナー」には十分留意したうえでの花火鑑賞をお願いいたします。
<関連情報>